
第3営業サービス部 主任 岩本智子
#働く人
いい会社だねと言ってもらえる会社で働けること。
2021/5/27
入社された経緯は?
中途採用で、2002年に入社しました。前々から車が好きで、カーディーラーに興味があったので入社を希望しました。
たまたま父の知り合いがトヨタカローラ山口に勤めていたということもあって身近にあったので、そこも選ぶきっかけになりました。
この会社の魅力は?
ワークライフバランスがしっかりとしていているところですかね。
仕事が終わってからのプライベートな時間もすごく作れていますし、やりたいことを沢山できたので。また産休や育休などの制度も広がってきて、女性が長く働くことができる環境が整ってきたことも、魅力だと思います。
育児休業について教えてください。
私はトヨタカローラ山口で産休、育休を2回取らせていただきました。
私が入社した頃はそのような制度はまだ確立しておらず、女性は結婚したら辞めることが普通で、長く勤めるという感覚もほとんどありませんでした。ある時、店舗の女性で育児休暇を取られた方がいらっしゃって。かなり勇気が必要だったと思うんですけど、その後には数名取られるようになり、徐々に制度が広がってきました。
私は本社では初めてだったんですけど、上層部や部署の方が理解してくださって取得することができました。今も数名取られていますし、取りやすい環境が整っています。
育児休業が広がったことで良かったことを教えてください。
私たちの世代は、結婚してこの先ずっと働くとかは考えずに入社しているんですよね。
私の友達も同じようにそういったことは考えずに他の会社に入社していたんですけど、実際結婚してもし自分に子供が出来た時を考えて、「会社を辞めなきゃいけない」と相談を受けて。その友達にトヨタカローラ山口は産休も取れるし、「長く勤める気があれば、来ない?」って声をかけたんですよ。
やる気があれば当社は採用してくれるので、その友達は入社して今も頑張っていて。
子供も授かって、今から産休を取るんですけど、そういうことがなければ、私も友達に勧めてなかったですし、良かったと本当に思います。
トヨタカローラ山口で良かったことを教えてください。
保育園などで働いているお母さん方とお話する機会があるんですけど、トヨタカローラ山口っていい会社だねって言ってくださるんですよ。
中にいるとなかなか気づかないことを、周りからそう言ってくださる方が多くて、当社で働いている嬉しさを感じることがあります。
そして、働かずに幼稚園に預けられているお母さんも、もうちょっと手が離れたら働きたいと思っていらっしゃる方がすごくいらっしゃるのですが、働きたいけど新たな会社で一からのスタートは厳しいという方も多くて。そう考えたら育児休業を取ってこうして同じ会社に戻って働けることが良かったという実感はとてもあります。
トヨタカローラ山口への入社を考えられている女性の方へ。
私が入社した頃は、女性のスタッフが10年、15年を見据えて働くような環境ではなかったのですが、今はその先を考えることができます。
5年後、10年後のヴィジョンを描きながらワークライフバランスを考えた働き方ができますので、一つの会社で長く働きたいと考えている人にはピッタリだと思います。