
正木富之(マネージャー兼役員室長)
#働く人
家族との幸せがあってこその、 仕事の充実だということを教えていただきました。
2020/9/30
-
入社のきっかけを教えて下さい。
10年間県外の大手の家電量販店に勤めていましたが、離婚を機に地元の山口に帰ってきました。ただ、資格がなく子供二人を育てながらの就職活動は難しく、そこで母の知り合いだった社長の田原(当時常務)に就職先の相談をすることになりました。そこで「仕事の幅を広げようと今は経理の勉強をしています」と田原に話したところ「大手で培った経験を活かして、今後豆子郎を組織化するためにも力を貸してほしい」と声をかけてもらい、それがきっかけで入社することになりました。
-
今は具体的にどんな業務をされていますか?
総務、経理、人事、労務、広報関係など幅広く担当しています。
代表とともに会社経営のことを考えたり、その考えを現場に実践してもらったり、マネージャーとしての仕事が主な業務です。 -
ご自身から見た職場の雰囲気を教えて下さい。
女性が多い会社なので、子育てや介護など皆さん何かしらの事情を抱えて仕事されており、「絶対に1人では成り立たない職場」だということをすごく理解されていると思います。そこを理解しているからこそ頼ったり、逆に手助けしたりする、そういう文化があります。いつも「授業参観は行きなさい」「運動会は絶対休みなさい」と社長に言われます。
-
この会社に入って良かったなと思うことはなんですか?
父子家庭ということでいろいろな会社で「この環境で働けるの?」と言われました。なのでそういう中で採用してもらえたことがすごく良かったと思っています。
それから、入社するまでは「仕事で高いパフォーマンスを出すには他のものを犠牲にするのも仕方ない」と思っていたのですが、豆子郎に入社して周りの皆さんと関わる中で「仕事もプライベートもどちらも大事にしていいんだ」ということを教えていただきました。
もともと仕事人間だったので、そういう職業観に変えていただいたことをすごく感謝しています。
-
会社にもっとこんな制度を作りたい、こうしていきたいと思うことがあれば教えてください。
皆さんが長く働き続けられるような環境づくりをしていきたいと思っています。そのために最近では確定拠出年金制度を導入しました。これからのビジョンとして考えているのは老人ホームです。退職金制度もありますし、70代80代でも働ける長期雇用を行っているので、そこに更に老人ホームがあれば引退した後もみんなで衣食住を補い合って生涯暮らしていける環境ができると思います。
-
今のお仕事でやりがいやモチベーションに繋がっていることはありますか?
一番のモチベーションは子どもたちの存在です。やっぱりしんどい時に一番に思い浮かぶのは家族のことですね。
それから、私は現場で豆子郎を作ることはできません。それでも人の力を借りて仕事をするというマネジメントの仕事を任せていただいています。なので、そのすごく重要なポジションである仕事を任せてくださる、社長の信頼に応えたいという思いがすごく原動力になっています。 -
部下の方との関わりで心がけていることはありますか?
どんな状況でも受け入れる、というスタンスで接しています。どうしてかと言うと、私は総務なので私のところに来る人は困り事がある場合が多いです。なのでまず話を聞いて受け入れることが重要だと思っています。ただもちろん受け入れるだけでは本人が前に進めないので、そこから強制するのではなく「どうしたいの?」と質問してこれからどうしていくのかを一緒に考えるようにしています。どんな時も必ず諦めずに関わり続けます。
-
働く上であなたの価値観・重要視する事はなんですか?
大事にしているのは会社の理念です。皆さんこの会社の理念に共感して集まっているので、会社の理念から考えた時にどうなのか、判断基準は常にそこにあります。
誰かと話をする時には会社とその人の間の通訳になれるように「会社としてこういうことを大事にしているから、皆さんにはこう意識して取り組んでほしいと思うんだけど」と伝えています。 -
会社の自慢をしてください。
皆さん働いている人が素直で誠実です。若い人は言われたことを一生懸命吸収しようとしてくださっていますし、年齢を問わずお互いに分からないことを聞いたり、相談したりできる職場です。
あと、豆子郎の圧倒的なブランド力ですね。
お客様がお菓子を買って、誰かにお渡しされた時の自慢話をしてくださいます。そしてその渡されたお菓子を食べた方が別の方に豆子郎の話をしてくださって、その話を聞いた方が欲しいと思って豆子郎のお菓子を買ってくださる。この流れの源にあるお菓子は私達にとって誇りだなと思います。 -
社長の自慢をしてください。
社員の可能性を常に信じてくださることですね。常に社員の成長とその先にある幸せをすごく考えてくださっています。家族のことに関してもアドバイスを下さいますし、社長だからといって遠い存在ではなく、常に一人ひとりのことを理解し、支援してくださる方です。これは私だけでなくどのスタッフも思っていることだと思います。
-
あなたと一緒に働いている方の自慢をしてください。
簡単に一言では言い表せませんが、強いて言うなら仕事に対して一生懸命ということです。コロナでお店が営業できない中でWeb販売を始めたのですが、その時も私から言わずとも自主的に一生懸命実現のために動いてくれて、それこそ休みも調整して本社に来てくれたこともありました。そういう目標に一途な姿勢は自慢です。
それに、とても人間関係があったかいですね。家族をお持ちの方がたくさんいらっしゃるので、協力して学校のイベントにも行かせてもらえて、子供のことなど相談もできます。 -
どんな人と働きたいですか?入社希望の方にメッセージをお願いします。
仕事を通じて充実感を味わうことができる人、会社の組織づくりに興味のある方、店頭の販売のお仕事を希望される方であれば接客で人と関わることが好きな方に来ていただきたいです。
会社の理念や代表メッセージに共感してくださった方はぜひ応募して下さい。 -
あなたの好きな自社のお菓子は何ですか?また、その理由はなんですか?
『豆子郎』ですね。子供の時からよく知っているお菓子なのですが、結構良いお値段なので贈り物に使われることが多いんですよね。だから子供の時はたまにしか食べられないお菓子で、馴染みがありつつもいつまでも憧れを感じるお菓子です。