
今と未来の暮らしに"ほっ"と
長府工産株式会社
2020/9/29
会社概要
会社名
長府工産株式会社
業種
製造業・商社(住宅設備機器)
売上高
228億5,900万円(2021年3月期)
社員数
200名(パート含む)
所在地
〒752-0977 下関市長府東侍町1-5
電話番号
083-245-5441
info@chofukosan.com
事業内容
長府工産は住宅のエネルギーの最先端に関わる仕事をしています。
昨今では、二酸化炭素の削減や災害対策として政府が様々な取組みを行っています。
例えば、太陽光などの再生可能エネルギーの利活用、ガソリン車から電気自動車への移行などです。これに伴い、住宅自体が大きく変化してきています。
長府工産では、このような世界的なエネルギー情勢を踏まえてこれからの社会にマッチする住宅設備機器を見極めながら、商材の選定や製品開発を行っています。
〇将来の住宅像・取扱商材イメージ
●創エネ…太陽光発電システム ●蓄エネ…高効率給湯機/温水式床暖房システム(自社製品・仕入商材)
●蓄エネ…蓄電池システム(仕入商材) ●蓄エネ…V2Hシステム(仕入商材)
長府工産株式会社のポイント
「人」を大切にする会社です。
長府工産では、「人材」を高く評価しています。会社として、努力した人にしっかりと応える公平性を持ち、それぞれのモチベーションを保つこと。充実した研修によってしっかりと基礎知識を身につけ、仕事を通して「手応え」をしっかり感じてもらうこと。社員の仕事の充実と、幸福を同時に追求する「人材主導型の組織づくり」は、長府工産の大きな特徴です。
地球にやさしい新エネルギーの開発
環境負荷が大きく、将来の枯渇も危惧される化石燃料に代わる「再生可能エネルギー」の活用は、今や全社会的なテーマの一つです。そんな中、次世代エネルギー源の最有力候補の一つとして注目されているのが「水素」です。長府工産でも水素を活用する技術開発を積極的に進めており、2014年には大手メーカーと共同で純水素型燃料電池システムの実証実験に参画しています。現在このシステムは徳山動物園や周南市地方卸売市場に設置され、実用化に向けて稼働データを蓄積中です。