
日本の産業を支える『プラントエンジニアリング・ソリューション企業』を目指して
アサヒ工業株式会社
2021/11/29
会社概要
会社名
アサヒ工業株式会社
業種
プラント建設業
売上高
2,675百万円
社員数
110名
所在地
山口県下松市大字平田122番地の7
電話番号
0833-41-4488
so-mu@a-sa-hi.co.jp
企業動画
事業内容
技術者一人一人の誇りとプライドが生み出す『アサヒ工業クオリティー』
当社は創業以来、様々な産業分野のプラント建設の配管工事に従事し、成長を続けてきました。
配管はプラントの機器と機器を繋ぐ、人間で言えば「血管」にあたる重要な部分です。
プラント全体の性能及び寿命に大きく影響するため、高い精度が求められます。
石油・化学・製鉄・薬品・食品・環境関連等、分野毎に異なるプラントの特徴や工事において、技術者一人一人が主体者となってお客様の要望に応える…。
これが「アサヒ工業クオリティー」です。
配管工事だけでなく、据付工事やメンテンナンス工事の分野でもその施工を高く評価され、多くの実績がある当社。
お客様に信頼され、プラントに関する工事に関して様々なご要望を頂ける背景には、技術力だけでなく、技術者一人一人の高い意識とプラント工事への誇りがあります。
プラント配管は一般の方々の目に触れる機会は少ないですが、様々なプラントの稼働を支え、間接的に多くの人々の生活に貢献している非常にやり甲斐のある仕事です。
幅広い産業のプラントに関わり、日本の産業を支えたいと思っていただける方と共にこれからのアサヒ工業を成長させていきたいと思っています。
「人材」を『人財』へ
当社は2021年に創業60周年を迎えました。
長年に亘りお客様からのご要望にお応え出来ている背景には、従業員の成長とノウハウの継承があります。
産業毎に異なるプラントの設計や施工方法、配管の材質等、複雑且つ多岐にわたる設計及び施工に対して高品質且つスピーディーに対応するため、「人材」を『人財』へ成長させるため育成に力を入れています。
どんなに優れた機械や装置、ソフトを導入してもそれを活用し、付加価値を生み出すのは「人」です。
守るべき良き文化を受け継ぎながら、新しく挑戦し革新し続ける姿勢を持ち、これからの「アサヒ工業」を一緒に作って頂ける方に仲間になって頂きたいと思っています。
こんな仲間に来てほしい!!
◎コミュニケーション力で周囲との調和がとれる人
◎高い創造性をもち、目標に向かってチャレンジできる人
◎決められたことが素直に誠実に守れる人
上記のどれか一つでも当てはまる人、またはそうありたいと努めている人、ぜひ当社で共に成長しましょう!
当社の仲間として共に経験を積む中で、必ずありたい自分に必要なものが身についてくると思います!
仕事内容
・設計
配管設計は現場での施工に支障をきたさぬよう、お客様から頂いた仕様書、平面図及び立面図に基づいて正確且つ詳細な工場製作図ならびに現場施工図を作成します。
お客様とのコミュニケーションを大事にし、現地調査をはじめ、材料集計や物量管理台帳等お客様を支援できる体制も整え、現場が無駄なく遂行できるよう努力しています。
・工場での配管製作
下松市葉山にある自社工場で配管の加工製作をしています。
配管の加工工程は①カッティング→②カッティング処理→③組立→④溶接→⑤検査→⑥出荷養生
それぞれの工程で経験豊富な技術者が品質第一で、日々異なるプラント配管の加工製作に取り組んでいます。
・プラント建設現場での現場監督
現場での仕事がスムーズに行えるようにお客様と打合せを行い、現場で働いている作業員の方々が事故なく安全に働けるように作業環境の改善や行動を指導する仕事です。
工場と連絡を取り合って、配管加工の進捗状況を確認・入荷段取り・入荷後の確認・仕分け等、工程管理を行います。
支店・事業所一覧
本社: 山口県下松市大字平田122番地の7
下松工場: 山口県下松市葉山2-904-25
機材センター: 山口県下松市中島町1-11-26
東日本支店: 神奈川県川崎市川崎区小川町16-11 小島ビル2階
千葉支店: 千葉県市原市姉崎817-1
岩手出張所: 岩手県胆沢郡金ヶ崎町西根北荒巻18-4
大阪営業所: 大阪府堺市北区百舌鳥梅北町1丁8-2 新栄プロパティー三国ヶ丘403
採用情報
最新の採用情報、募集要項等は弊社HP↓をご覧ください。
採用情報|アサヒ工業株式会社(公式ホームページ) (a-sa-hi.co.jp)
アサヒ工業株式会社のポイント
人間尊重を基調とした経営を目指す
当社の経営理念の一つです。
この理念の中には、社員一人一人を大事にし共に成長していこうとの想いが込められています。
一人一人には無限の可能性があり、この可能性を信じ、お互いを尊重する事で信頼関係が生まれる。
この事が会社経営には不可欠であると思っています。
OJT形式の研修、先輩社員とのトレ-ナ-制を実施
入社後、約半年間は主に下記のOJT形式の研修を実施します。
・社内ル-ルと関連する業法の教育。
・図面の見方、作図の研修。
・配管加工作業と品質検査の実践。
先輩トレ-ナ-が個々に合せたカリキュラムを立て、指導やアドバイスを行います。
全国各地の現場へ
全国各地のプラント建設現場で仕事があるため、全国各地へ長期出張することがあります。
色々な場所に行って、色々な人々に出会える事も魅力の1つです。
※要望があれば、地元限定の方も歓迎します。