
【タムログ Vol.8】シェアハウスの疑問、お答えしちゃいます!
2020/10/30
みなさま、こんにちは!
最近、小さい頃は苦手だった「銀杏」がとっても美味しく感じるようになって、大人になったな~と感じている吉岡です🙌
秋の味覚最高ですね🌰(いつも食べ物の話ばっかりですみません・・・。)
今日は、前回ご紹介したシェアハウス制度に関して、皆さまからよくある質問をもとに、さらに詳しくご説明していきたいと思います!
Q1.入居前に室内を観ることは可能でしょうか?
もちろんです!
また、インターンシップのプログラムとしてシェアハウスへの宿泊体験も用意しているんです😲!
※現在コロナウイルス感染拡大の影響を受け一時中止
選考段階でも実際どんな家に住んでいるのか、どんな人が住んでいるのかを知ってもらう機会があり、そこでざっくばらんに住んでいる社員に生活の様子を直接聞くことが出来ます!
自分が泊まって体験をする事で、シェアハウスでの生活に具体的なイメージを持てた、不安が払しょくできたという声をたくさんいただいておりますので、みなさんぜひ遊びに来てくださいね🏠✨
Q2.入居するにあたり、決められたルールや具体的な規則はありますか?
やはり、共同生活ですので、ある程度守ってほしい基準は設けています!
いくつか例として禁止事項とされているものを挙げたいと思います。
①居室の無断改装
②寮内への危険物の持ち込み
③所定の場所以外での火気使用、喫煙
④外来者の無断宿泊
などなど・・・シェアハウスはあくまで個人が所有する建物ではありませんし、1人で住んでいるわけでもありませんのでこの辺りは当然の決まり事ではないかと思います!
そのほか、基本的に門限は24時とし、超える場合は寮生に連絡をする事としています。
社会人になっても門限があるの・・・!?と思うかもしれませんがあまり厳しく考えないでください!
やっぱり、共同生活の中で誰かが夜遅くなっても帰ってこないと、一緒に住んでいる人は、「事故にでも巻き込まれていないだろうか」「仕事が長引いているのだろうか」と心配になりますよね?
また、帰省や出張などで一時的に空けることがあったとしても、きちんとその情報を周りに共有するようにしています。
手間だと感じるかもしれませんが、やっぱり共同生活ですので周りに心配をさせない、迷惑をかけないためにもこういった情報共有はしっかりと行っていきたいものです。
連絡が取りやすいようにと、みんな同じシェアハウスに住んでいる人同士でグループラインを作っているみたいです🤗🎵
Q3.プライベートな時間は確保できますか?
もちろんです!
個人用に1部屋ずつありますので、そこでのんびり音楽を聴いたり、本を読んだり、勉強をしたり、筋トレをしたり!笑
休日はそれぞれ出かけることも多いですし、外泊なども一切できないというわけではないので休日の時間は有意義に過ごしてもらえるかと思います😊
Q4.家全体の管理や清掃、ゴミ出し等はどうしていますか?
個人の居室に関しては個人で、共有部分や屋外の清掃に関しては住んでいる全員で共同して行っています!
特に会社として毎週○曜日が清掃、週に何回、と決めているわけではなく、各寮のメンバーで話し合い決めてもらいます。
掃除する場所や頻度、ゴミ出しに関しては、当番制にしているところもあるようです🙆✨
ちなみに私が住んでいた時は、休みの日がバラバラだったため、それぞれが休日に分担してやったり、自発的に「ゴミ出しておいたよ~!」と気づいた人が進んでやっているという事もありました!
時には、朝の散歩がてらに3人で一緒に歩いてゴミ出しに行くなんてことも、、、(●^o^●)笑
みんなが気持ちよく生活できるよう、みんなで綺麗にする!が基本になっているかと思います!
Q5.他人との共同生活、気を遣いませんか?
シェアハウス内の人間関係については断トツ多く聞かれる質問ですね~。
そりゃそうです、遣います!!笑
ただ、みなさん想像してみて下さい。
実家で暮らしていた時、子どものころ、例えば遊んだおもちゃを片づけずにそのままにしていたり、玄関で靴を脱ぎっぱなしにしていたりすると、親に叱られていませんでしたか?
血のつながった家族ですら、一緒に暮らしていると、住んでいる人のことを考える、調和を図ろうとしますよね?
シェアハウスも同じで、相手に対する思いやりから成る「気遣い」は必要です。
次に使う人のことを考えると「当たり前に」綺麗に使おうとする。みんなが気持ちよく暮らすために「自然と」掃除をしたくなる。疲れて帰ってきた同僚のために「進んで」ご飯を作ってあげたくなる。
あえて、シェアハウスという形をとることによって、隣にいる人を思いやったり、気遣ったり、些細なことに気づいたり出来る、そんな人になりたいと思うんです。
― みんなで集まり鍋パーティ!社長も参加! ―
気を遣うというと、ネガティブな印象を受けがちですが、決してそうではなく相手を思いやる気持ちを遣うと思ってもらいたいなと思います!
一緒に住んでいるからこそ、誰かのために何かをしてあげたくなったり、帰りを待ったり、「家族愛」のようなものですね😊💓
また、私たちの会社では、新卒で入社する社員の8割以上は山口県外出身者です。
地元を離れ、慣れない土地に来て初めての社会人生活。どんな部署でどんな仕事をする事になったとしても、とにかく初めてのことばかりで躓いたり悩んだりすることも多くあります。
そんなとき、家に帰って、同じ境遇で頑張っている同期がいたり、同じ経験をした先輩がいたりって、すごく心強いんです!
相談したり、励まし合ったりできる相手がいるからこそまた前向きに仕事に取り組むことが出来ます。
人がいたら息苦しい、疲れると考えるのではなく、ぜひメリットに目を向けて欲しいなと思います!
捉え方ひとつですよ(●^o^●)✨
シェアハウスについては今現在住んでいる社員はもちろん、卒業生(?)もたくさんいますので、ぜひ会ったら実際の経験談を聞いて参考にしてみてください♪