就活を始める前の心構え – ハタラッコ山口|山口県大卒向け就活ナビサイト
ハタラッコ

就活を始める前の心構え

就活を始める前の心構え

2021/9/3

みなさん、こんにちは!

今回は「就活」の初歩の初歩ということで、就活を始める前の心構えについてお届けします!

◎シューカツって何だ!?

「4月から就活を始めました」とか「いつから就活を始めましたか?」なんていう言い回しがあります。これってなんだか変な言い方だと思いませんか?ある瞬間から就活が始まったとすれば、それまでに積み重ねた時間や努力、考えてきたことは何だったのでしょうか。

就活というのは決まった時期に周りに追い立てられるように始めるようなものではありません。それまでの人生の延長上に存在するものです。大学1年生から(あるいはもっと若い読者の方はその瞬間から)自分のキャリア選択は真剣に考えるべきです。間違っても周りに流されて追い立てられるようにキャリア選択をすることだけはやめてください。

◎就活は騙し合いの茶番!?

「就活は騙し合いの茶番」といったネガティブな言葉を耳にしたことはないでしょうか。確かに現状の新卒一括採用の仕組みには課題も多く、これからこの仕組みはどんどん変わっていくと思います。ただ、そのことと「就活は騙し合いの茶番」と言い切ってしまうのは別問題です。

これだけは断言します。「就活は騙し合いの茶番」だと考える人は高い確率で自分のキャリア選択を後悔します。なぜならば自分自身の内面も外面も偽った状態で会社を選ぶからです。相手を欺こうとする人は相手にも欺かれます。コミュニケーションの誠実さは写し鏡みたいなものです。

あなたがセールスマンだったとして、買って欲しい商品を持ってお客様と商談しているとします。あなたは熱心に商品をPRして買ってもらえるように努力します。就活もこれと同じでこの場合の商品は自分自身です。限られた時間で最大限の価値を伝えられるように真心を尽くすのがセールスマンです。決して騙し合いではありません。

◎今この瞬間から自分のキャリア選びをスタートさせよう

キャリア選びのヒントはあちこちにあります。本を読んだり、新聞を読んだりすればもちろん良質な情報が得られますが、もっと身近な日常の中にもたくさんのヒントがあります。例えば、CM。まずはテレビを見て目にした企業のことを調べてみてはどうでしょうか。もう一つは身近な人。家族でも親戚でも近所の人でも構いません。どんな仕事にどんな思いで取り組んでいるか、改めてゆっくりと聞いてみてはいかがでしょうか。

結局のところ自分の人生の責任を取れるのは自分だけです。大切なのは自分の意志と自分のモノサシで選ぶことです。「親が、先生が」などと周りの意見に流される人生では失敗や後悔した時に周りを責めることになります。自分の人生のハンドルを人に握らせてはいけません。

あなたの人生はあなただけのものです。今日この瞬間から自分のキャリア選びをスタートさせましょう!

●動画バージョンはこちら

TOP