
山口大学 アメリカンフットボール部【GAMBLERS】
2020/11/9
初めまして。ハタラッコ学生サポーターの付・矢野・園田です。3人とも、山口大学国際総合科学部に所属する1年生です。
今回は、山口大学アメフト部の取材に行ってきました!!
勝負飯はバナナ!?そして、意外にも元帰宅部という主将さんが引っ張る部活です。
終始声を出しながら練習に励む姿はかっこよく、そして活気に溢れた楽しい雰囲気でした!
誰でも輝けるアメフトの魅力とは!?
「自分は、ガタイが良くないからちょっと…」と思っているあなた!実は、そんなことはないそうです。
アメフトには、ランプレー、パスプレー、ブロック、タックルなど様々なプレーの種類があります。体格だけでなく、足の速さや肩の強さなど、自分の持ち味を活かすことでチームに貢献できるんです。まさに、アメフトは、「誰もが輝けるスポーツ」だと笑顔で教えてくれました。
また、アメフトを通して先見性や自主性、自己管理力などの社会的スキルも身につけることができるそうです。
(一試合のために100通りの作戦を準備するのだとか・・・)
ボランティア活動で地域貢献も!
活動日数が多い中、アメフト部の皆さんはボランティア活動もされているそうです。田植えの手伝いやゴミ拾い活動、さらには学童保育でのボランティアなど様々なものに参加していると聞いて驚きました。
ボランティアを始めた理由は、色んな人に応援してもらいたい、部活を支えてくださっている人たちに恩返しがしたいから、とのこと。
学童保育でのボランティアでは、結構子供たちに懐かれるんだとか。是非見てみたいですね(笑)。
肉体的にだけではなく、精神的にも成長できるところも魅力的です!
スローガンに込められた思い
今年度のスローガンは「Next Stage」。
今年、1部リーグを経験したことのある最後の世代である4年生メンバーが引退をしました。
この数年は2部リーグで戦っており、新メンバーとなった今、1部リーグ復帰という次のステージに向かって練習に励まれています。
選手を支えるマネージャーさんの仕事も魅力的です♪
現在、マネージャーさんは、2年生1名と3年生1名の2名で活動しています。
★主な仕事内容
1.タイムキーパー
2.練習風景のビデオ撮影→ミーティングをする際に選手の動きをチェックできるようにするため。
3.飲み物の準備
入ったきっかけは、アメフトという競技に詳しかったからというわけではなく、部の雰囲気に惹かれて入部を決めたと仰っていました。
マネージャーの仕事を通して「周りを見る力」が身に付くといいます。また、選手の体格がたくましくて、自分たちが華奢に見えることが嬉しいそうです。いいですね~
1年生へメッセージです!!
入る部活をまだ決めていない人は、これまでに経験したスポーツだけに縛られず、いろんな部活をまわってほしい。そこでアメフトに興味を持ってもらえたら嬉しいです。
新入部員でも、元何部でも活躍できます。実際に主将は元帰宅部です。見学はいつでも大歓迎です。ぜひ山口大学アメフト部に来てみてください!
素敵な先輩たちがたくさんいますよ!