
山口大学 女子ラクロス部
2020/10/19
ハタラッコ編集部の瀬川です!
今回からスタートした「県内学校の部活&サークル紹介」コーナー。
記念すべき第一回目は、山口大学の女子ラクロス部さんを早朝取材させていただきました!!
流石に朝練に慣れているだけあって皆さん元気いっぱいでした。
午前6:30〜8:30の2時間の練習からそのまま授業に行く方も多いそうで、1コマ目からの授業にしっかり出席できる
朝活において非常に強く、健全な生活習慣を持った方々でした。
女子ラクロス部さんからのメッセージです!!
中四国学生ラクロスリーグでのファイナル4(準決勝)出場を目標に掲げ練習に取り組んでいます。
☆ラクロスの魅力☆
①経験者はいないため、1年生からでも輝くことのできる!
②他大学との交流が多い!Lacrosse makes friends!
③最高に熱くて大切な仲間に出会える♡ラクロス
山口大学女子ラクロス部の魅力は3つでは伝えきれません!ぜひグラウンドに遊びに来てください!
未経験者がほとんどの大学からデビューできる競技ラクロス
取材の下調べで初めて知ったのですが、ラクロス部がある高校って関東にまとまっていて、数も少ない……。
中四国から学生が集まる山口大学だと、やっぱり未経験から興味を持って始める方が多いようです。
かと言って、高校までの部活動経験が無駄になることはなく……長距離を走る競技なので、陸上部をやっていると有利。バスケをやっていたら、1on1で抜くのが上手い。などスポーツごとの特性を活かしてポジションが分かれたりするそうです。
1年生から輝ける!!フレッシュマンキャンプ、サマーステージ、ウインターステージ
フレッシュマンキャンプはラクロス協会が主催する1年生対象のイベントで、中四国から集まった学生たちが、大学の垣根なく合同合宿を行います。練習のグループや泊まりの部屋割りも他大学と混ざっているので、大学入学から間もない頃から様々な地域に友達が出来たりもして、その後の試合でも交流が続いていくこともあるみたいです。
新人戦がサマーステージとウインターステージの年2回もあり、1年生のうちから試合に出られる回数が多いです。競技系の運動部では熾烈なスタメン争いがあるので、1年生で活躍のチャンスがあるのは魅力のひとつですね。
学年問わず仲が良く、プライベートと練習場のメリハリのあるチーム
学年の壁がなく、プライベートでも共に過ごす時間が多い温かい雰囲気が魅力のチームでした。練習メニューはコーチ含め部員全員で考えているそうなので、部員一人一人の意見が反映しやすく、自分たちで作り上げるチームとなっています。
魅力あふれるインスタグラム
コロナの影響で部活動の勧誘が出来ないならと、SNSでの情報発信に切り替えてInstagramで活動やメンバー紹介をされています。特にメンバー紹介は「女子力が高い人」、「オタクな人」などをランキング形式で発信して、個性豊かな企画をやっていらっしゃいます。チーム内での仲の良さや年間スケジュールを知ることができるので、女子ラクロス部について興味を待たれた方は、まずInstagramから見るのもオススメです。